2011年5月31日火曜日

台風を体感する

先週は法事の為実家に帰っていました。
念願のコストコに行ったり、友達とあったり、兄妹のパソコンをメンテナンスしたりで
あっという間の4日間でした。

友達と"鎌倉パスタ"という生めんのスパゲティのお店にも行きました。
すんごいおいしかったのだけど、旦那様いわく「津山のジャスコにもある」とのこと。
気づかなかった・・
教えてくれた友達に感謝。また行こうっと。

コストコは、何もかも量が多くて広くて珍しいものがたくさんあって面白かった。
また、機会があれば遊びに行きたいな。

奈良から岡山の津山まで、高速で帰りました。私の車の軽自動車で。
台風を突っ切った感じで、スリリングでしたよ。
横風がすごくて、ハンドルを取られる取られる。
家に帰ると、肩がパンパンでした。普段運転して肩はこらないのに。
高速に乗っているときの風って怖いですね。普通の車も、ゆっくり走ってました。
台風を体感してしまった。

ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

さて、前回の続き。
作り方を教えますではありません。私の作る方法を載せているだけです。
もちろん、便利な部分はマネしてください。うれしいです。
でも、丁寧には説明しません。あくまでも私の方法です。
マネしてうまくいかなくても、しーらないっと ~

ゴムを入れた袖の部分はこんな感じになります。
すみません。写真撮るの忘れてゴムを入れて縫ってしまった。
身頃を縫った後裏返して、脇にゴムを挟んで縫います。
引っ張りながら縫うと、このようにギャザーが入ります。

脇の部分にゴムをはさんで縫うと、袖口から見えないという見た目のよさとは別に
ゴムをはさんで縫いやすくなる気がします。結構最初は難しいですから。


裏返すとこんな感じ。袖の部分の裏地が少し奥に入っているのが、私の工夫。
(他の人が先にしてたらすみません。でも真似はしてないです)

で、袖の部分を手縫いで仮止め。糸で3回ぐらい結んで縫いとめます。
子供さんが引っ張っても破れにくくもなるはず。



これで、上身頃の準備が出来たので、ギャザーを寄せたスカートと合体させます。


待ち針で止めて縫います。待ち針は縫い終わるまで私は外しません。
そのため、たまーに、ミシン針が折れて、布ごと捨てる羽目になります。
怖いからね。
でも、しつけしてないので、外すとギャザーが狂います。
細かく待ち針で止めると、案外ギャザーが偏りません。
私は、この上身頃面を上にして縫いますので、スカートのギャザーを調整しながらは縫いません。

さて、一旦これで作り方の説明は終わりです。

続きは気が向いたらいつか。
それはなぜか。。。。写真を撮るのを忘れて続きを作ってしまったから。
わはは。

●見ていたHP

みんなの知識【ちょっと便利帳】
http://www.benricho.org/

→今うちのトイレには、世界地図が貼ってあります。
 毎日見ていると案外覚えるものです。
 次は何にしようか、考えてました。

2011年5月24日火曜日

子供の風邪の影響

最近毎日更新できていないのは、先週から娘が風邪を引いたから。

別に熱も出てないのだけど、鼻水がひどくて。
病院に連れて行こうとするとよくなって、またひどくなってを繰り返していると
毎日が寝不足に!(私も娘も)

鼻をかんだりすすったり出来ないと苦しいのでしょう。
夜も何度も起きるので、私も眠たくて。
子供の鼻水を取るものも持ってるのだけど、嫌がってなくと余計に
鼻水が出るので、難しいところです。
でも、今可愛がってやらないとね。って思ってます。
人間ですもの。しんどい時に優しくされたいです。

シルバニアのお洋服は、ほとんど進んでません。

東条湖ランドでとったUKの動物さんの写真がまだ余っていたのでアップします。


シカさん、シマリスさん、狐さん? 達は日本人受けしにくいお顔ですね。
もう少し優しい顔で作ればどれも、かわいいキャラなのにね。


このダルメシアンのわんこと赤ちゃん、めちゃ可愛い。欲しいなぁ。


かえるさん、ビーバーさんもかわいい。
かえるさんはオークションでたまにお見かけして入札しようとするのだけど、
結構な値段になってしまってあきらめてます。

レッサーパンダさんも、単体で子供だけ売っていたら絶対に買うのになぁ。
売っているのは、家族単位ですね。

おお。家族でそろうとやっぱりいいです。欲しくなっちゃう。

私が一番長く愛しているシマネコファミリ。最初からうちに住んでました。

ワールドシリーズ。ダルメシアンの男の子と、パンダとこげ茶のウサギに惹かれます。
白いワンコとハリネズミさんは少し小さいように見えるので。



明日から、週末まで実家に帰ります。
コメントやメールをいただいてもお返事が遅くなります。ご了承ください。

それと。
オークション、無事全て終了しました。
皆様に大感謝です。
実家から帰宅しましたら、郵便局に行って、皆様にご報告させていただきます。

本当にありがとう。ありがとうございました!

2011年5月22日日曜日

新しいパソコンを買いました

今使っているパソコンのファンの音がおかしいと以前も書きましたが
10分以上使うと、すごい音がします。
お小遣いも旦那様と2人で出し合って、新しいノートパソコンを買いました。

と言いつつ、今は古いデスクトップで文字を打ってますが。
ノートパソコンで文字を打つのは、練習が必要でストレスがたまるからです。
でも、ネットをキッチンで見れたり、TVのある部屋でチェックできるので
楽しめそうです。
まだ、ワイヤレス化されてないので、ワイヤレスにして家中で楽しむ予定です。

パソコンを選んだり、電気のコードをどうするか考えたりで忙しくしてました。

昨日は、岡山の雑貨屋さんめぐりや、神戸ワールドビュッフェ岡山下中野店に
行って来ました。
バイキングだと、結構知らないうちに食べてますよね。
夕方までお腹がいっぱいで、友達とお茶も出来ないぐらいお腹がいっぱいになりました。

ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB


以前試行錯誤していたパフスリーブの試作品の作り方です。
作り方と言っても、適当に説明するだけで、皆さんに教えてあげようなんていうことは
しません。時間が無いし、これがちゃんとした作り方とは思えないからです。
それに、脇の下の布の端の処理がまだ解決してないのです。

でも、人が作る方法って見たいですよね。
私も人のブログで製作工程が載っていると、ものすごく真剣に見てしまいます。
楽しいですもんね。


以前紹介した型紙を置いて線を引きます。
薄い柔らかい接着芯と重ねて縫います。接着芯は糊面じゃないほうを布に合わせます。
首の部分と背中の部分を続けて縫います。
この前に、胸の飾りは先に縫っておきます。(私は接着芯を布端の処理に使うから)

ちなみに、私はこの首周りを縫った後、型紙にあわせて切ってます。
2個作るんだったら、2個くっつけたままで縫うことが多いです。


縫ったら、脇の線に沿って接着芯を切ります。

その後、切って短くなった接着芯と脇の布を合わせて縫います。
何で、こんな風にするかというと、パフスリーブの袖のスソから接着芯が見えると
格好が悪いので、袖口はきれいに見えるようにするためです。
(あまり気にしなくてもよいのかもしれませんが)



その後、首周りの不要な布を切ります。
私は切り目を入れるなんて面倒なことは嫌いです。ピンキングバサミで。
角の幅が小さなものを使ってます。


接着芯側から見ると、こんな感じ。
後はひっくり返して、首の部分をステッチするところからはじめます。


あ、ここから写真取るの忘れた。
また、次作ったら撮りますね。すぐ忘れてしまうけど。

●大事なこと

布はなるべく縫えるところを縫ってから切る。
 先に布を切ってから縫うと、縫いにくいし、クタクタになることがあります。

小さくてもしっかり返し縫い
 小さいからこそ、ひっくり返す時に力がかかります。しっかり返し縫いすること。

角の部分の布は出来るだけ落とす
 角の部分を切り落とさないときれいに角が出ません。
 通常は、一番角のてっぺんは、ミシンの針で縫わないようにするらしいです。
 (私はよく忘れます)

角の部分をひっくり返した後は、なるべく角をきれいにする
 私は待ち針でひっくり返して、なるべく角をとがらせるようにしてます。

接着芯は普通の洋服に使うようなものだと硬すぎる
 接着芯をつけてアイロンをかけると硬くなります。洋服には向きません。
 私は、透けるような薄いものを使ってます。

 本来は接着芯でない方がよいのですが、私の住んでいる地域では思った布が
 手に入らなかったので、一番使いやすいものを選びました。

さーて。
今日の晩御飯は、スナックエンドウ ボール一杯サラダ。
好物なんです。実家から送ってきたのです ♪
うひゃ~ テンションあげあげ

来週いっぱいまで更新が少ないor出来ないかもしれません。
生きてますので、ご心配なく

2011年5月19日木曜日

都こんぶとカリカリ梅

わたしは、都こんぶとカリカリ梅が嫌いだ。
子供の頃に一度食べたきりで味は忘れたけど嫌いだ。
この世の中から消えてなくなればいいと思っている。
お菓子じゃないし。
昔のおばーちゃんの食べ物だし。

しかし、この2つは強力で好きな人はすごく好きだ。
持っているとよく勧められる。
「食べる?おいしいよね。え、嫌いなの??おいしいのに~」

他のお菓子は嫌いだと言っても、「ふーん」位なのに、どうして
このお菓子は、嫌いだと言えば驚くのだと不思議に思っていた。

まずいじゃーーん。


ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

試作品をコツコツと。
ゴムの強さを検討中。きついと可愛いけど腕に跡が残ってしまう。
スカートは長いとドレスみたいでいいけど、子供は足が見えてるぐらいが好き。
最大の難関は、脇の下の布の端の始末がどうしてもうまくいかない。

ラジカセを背景に。



ミニチュアのお店をたたんだので、モデルさんたちの控え室になりました。
上は親の控え室。
下はモデルさんたちのお仕事場。


上の親御さんたちは、何人かは私が自分で買いましたが、他はオークションから
子供をお迎えする時に、心配で付いてきた親御さんたちです。
いつかは、お洋服作ってあげるからねー
赤ちゃんも少しいます。

うちのビッグ3。
トップモデル3人です。主にこの3人で着せて試着します。
ネコさんは昔からのベテラン。
ねずみさんは首が太いのでデザインの確認。
リスさんはシッポが大きいのでバランスの確認。


みんな大事なモデルさんなのです。

2011年5月18日水曜日

おばちゃんはアイドルを見分けられないのか

うちの旦那様は、新垣ゆいちゃんと蒼井優ちゃんの区別がつかないらしい。
あたしは、蒼井優ちゃんが大好きなので、信じられない。

でも、ジャニーズJRとかNYCなんとかとか、AKBとか見分けられない子が
増えてきた。
今のモーニング娘。はほとんど知らない子ばかりだ。

アイドルが見分けられなくなったら、もうおばちゃんなのかもしれない。
それとも、最近の子は、みんな顔が似ているだけ??

そう思いたい今日この頃。

ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

色々試作しております。楽しいです。
箱の展開図を考えるのと、とても似てます。

ざっくりしてますが、試作品の型紙です。
ちゃんとしてからは作り直しますが、大体こんな感じで。

型紙はプラバンです。高い弁当のフタとか、100円のプラバンです。
紙だと端がぬれて折れてくるし、柄あわせ(あまりしないけど)に困ります。
大き目のチェックの柄とかだと柄合わせ出来ると、後々楽です。

布に線を引いて、今回に関しては縫い代も線を引きます。いつもは引きません。
型紙に元から切込みを入れているので、外枠に沿ってなぞると縫い代分の所に
印が付きます。これは超便利(自我自賛)


EL/ イージーライフ /EL

ミシン部屋のミニチュアを片付けました。子供が少し大きくなるまではミニチュアは
お休みするからです。
ミニチュアは楽しくてのめりこむと、幅が広くて大変なのです。

これは以前作ったミニチュアの紙製品。全て写真印刷用サイズの紙で出来てます。


こんなのとか。

シルバニアにも使えます。
興味があれば右下のリンクより「ミニチュア雑貨RainyBlues」を見てみてください。


最近見ていたWeb----

【レポート】100万円貯めた人のリアル食費節約テク・買い方のツボ、教えます! - おうちごはんで節約  ライフ  マイコミジャーナル

気になるあの企業の社員食堂(社食) - NAVER まとめ

多分人生の役に立たない雑学【本当に無駄】 - NAVER まとめ

2011年5月17日火曜日

パソコンがやばい

10分ぐらいネットを見ていると、ブフォーと大きな音がしてきて
もっと頑張らせると、ブファーーーってファンが回ってる。

うーん。デルの古いデスクトップ気に入っているのにな。
キーボードの配置が慣れていて、他のじゃ嫌なのにな。
古いから、元からファンの音がうるさかったのだけど、かわいい子なんだな。

もし、3日以上このブログが更新されなければ、パソコンが入院したと
思ってくださいな。


ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

試作品を作りながら、でものんびりしてます。
メルちゃんのお洋服もやっと、取り掛かれます。(あ、画像縦だ・・)

型紙はこちらからいただきました。 handmadeyone。(はんどめいどよね) 様





そういえば、この色の黒いわんこちゃん。
似合う服がなかなか見つからない。白の子は何でも似合うけど、色の濃い子は
似合う服がなかなか見つかりませんね。


これも、服が浮いて見えるし。


茶色の体だから、黄色は少しなじむかな。



うちのわんこ大集合。 
それぞれ個性がありますが、黄色は似合うみたいです。

EL/ イージーライフ /EL

100円で売っているお菓子で、これもおいしいです。
安いし、塩味のピーナツクリームがおいしい。日本のものとは少々味が違います。
わたしはこっちのほうが好き。
ちなみに、この種類のチーズもおいしいです。
安いしおいしい。でもね・・・   カロリーが高いので注意です。

2011年5月16日月曜日

忙しい

やりたいことが多すぎて、分身したい時間止めたい寝なくてもいい体が欲しい。
一番有効なのは、好奇心を止めたい。

ネットで子供のおもちゃを探したり、イオンで売ってなかった子供の肌着をネットで
探したり、シルバニアの洋服を試作したり。
今日なんか、今夜の2:50だけど、今まで部屋の模様替えしてました。
4年間触らなかったミニチュアのお店を箱にしまって、シルバニアの動物の
控え室にしました。(うちの子はみんなモデルさんたちなのです)

ひー 時間欲しいよう。

クックパッドの新しい料理も、部屋の隅々のお掃除も、ミシン部屋の掃除も
がーっと いっぺんにしたいなぁ。
昼間に出来ないことはないはずだけど、まだうちの娘の後追いがひどくてねぇ。
無理なんですね。

さて、愚痴は終わり。

ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB


2mm幅のサテンレースを大量に買いました。
                          テープでした。訂正。




こちらのネットの通販で売っています。(リクエストしたら入れてくださいました!)

手芸材料の店 *Mint Life*

送料も安いし、とても気に入っているお店です。


下の写真は試作品を夜中にミシンで縫っているところです。
今回の型紙は、大胆に縫い代を書いてみることにしました。
案外縫うのが楽です。
とても濃くて見やすいチャコペンは、チャコパーです。上記のお店で売ってます。


 チャコパーは、太い水性マジックみたいな書き心地で勝手に消えません。(←大事)
かすれないし、インクが出なくてイライラしません。

ただし、"水にぬらすと消える"と書いてありますが、正確には"水に少し浸して水洗いする"が
ただしく、簡単には消えません。浸す時間が短いと消えずにしみみたいになります。
(最初は布の端で試すのが安全です)


パフスリーブの研究をしているときに、ポケットフェアリーのお洋服も出して研究しました。
これは、5年ほど前にオークションで購入したものです。

「小さい~ ひゃ~」って思って、こんなの作れないわー と思っていたのですが
今見ると、こんな可愛くは作れませんが、私の作っている服のほうが小さいですね。

さてー やばい。寝ます。

2011年5月14日土曜日

シルバニアファミリー 子供サイズのパフスリーブ

長文。
シルバニアのお洋服を作る人以外興味ないかも。
自分の日記として記載。

しばらくこのブログに障害が起きていてアップできないので
よりいっそう長文。2日間ほど投稿できなかった。

わたしは子供サイズのお洋服を作る際に、結構こだわりがある。
うまく作れないくせに、止めればいいのにと自分でも思うけど
バカみたいにこだわっている2点がある。

1.子供が着せやすい。

 市販の人形のお洋服は、かわいいほど着せにくい。
 袖があって、後ろが閉じてあると致命的だと思う。
 これ、私が着せても着せにくいのだけど。小さい子は出来るの??

 私が作る服で、襟付きのものは、襟(えり)の部分を折るのが難しいと思う。
 悩んだのだけど、後ろが膨らむのがどうしても嫌で、今も研究中。

 それ以外は、小さい子が1人で着せることが出来るようにと考える。
 人形によって大きさも違うので、背中はマジックテープとか。
 後ろはスカートがふわっとしなくても、全開にするとか。

2.洗濯できる。ほつれない。

 まず洗濯できること。接着剤でつける飾りはなし。引っ張っても取れないこと。
 リボンはしつこく縫って、引っ張っても取れないようにすること。
 ほつれ止めは、ピケなのだけど、これは神頼みですね。
 もしかするとほつれるかもしれない。でもスカートのスソは、3つ折りは
 硬くて膨らみすぎるので無理。
 基本はミシンの端のロックみたいな処理はしない。
 子供さんが引っ掛けたりしないため。

 その為に、上身頃は接着芯で総裏みたいな処理になっている。
 縫い代から糸がでないようにとは気をつけている。
 (その為にローウェストになってバランスが悪いのは承知している)


ということをふまえて、パフスリーブに挑戦。

結果
 かなり気に入る状態まで出来た!

この子(くるみりすさん)が着ると、どうしてこんなに可愛いんだろう~




さて、次は苦労話を延々と語ってしまう。わかる人にはわかるはず~

面白くない人がほとんどだと思うのでたたみます。

2011年5月11日水曜日

何でも入れちゃえ"手作りおかずラー油"

土曜日にTVでやっていた「ウチごはん」という番組で
白いご飯が進むおかずの作り方をやっていた。
その中で、手作りのラー油の方法をやっていた。

うーん。これは冷蔵庫にある賞味期限切れの食材をごっそり
消費するチャンスだと気づいた。

うちで、早く使いたい余っている食材
・黒ゴマ
・青海苔
・コチジャン
・山椒が利きすぎて使いにくい七味唐辛子(お土産の品)

 →どれも使う時は使うけど、結構あまりません?



上の写真は大量にある青海苔と黒ゴマ、それとTVを見ながらくだいた
柿の種のおかき。


賞味期限が切れてないけど、あったもの
・柿の種のおかき
・桜海老
・ジャコ
・ごま油


上記の全ての材料にお酒を振って、熱したサラダ油を注いで冷ますだけ。
熱いサラダ油に材料を入れるのではなく、材料のほうにサラダ油を
入れるのがコツって言ってました。
材料は、テレビのとはだいぶ違いますが。



油は少なめにして、青海苔とかガンガン入れました。
結果はさっぱりして、結構おいしい。



おそらく、卵ご飯とかにもあうと思います。
これはいいや。気に入った。

テレビ朝日|ウチゴハン
http://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/recipe/cur/#recipe03

普段マンネリの晩御飯だけど、お初のものがあれば自分がうれしくなりますね。



ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

うちの娘へのお土産に、旦那様がシフォンイヌの女の子を買ってくれました。
先日東条湖おもちゃ王国に行ったときです。

そうなんです。うちの1歳の何もしゃべれない娘が、このシフォンイヌの女の子が
欲しいと言って、だだをこねたので、旦那様が買ってくれました。

ごめんなさい・・・   私がだだをこねて、娘用に買ってもらいました。

この子のお洋服が、パフスリーブで超かわいい。

ここ2.3日は、このパフスリーブを作る為の型紙つくりに、激はまりです。
難しいです。理由は後日また。

2011年5月9日月曜日

暑い。もう夏になってしまう~嫌だ

今日は夏のように暑かった。
室内は30℃を越えていたので、半袖半ズボン。
もう夏が始まりそうな勢いです。
私は寒い冬より、着込んだり対策が出来ない夏が嫌いです。
寒いと着込んだり、走ったり出来るけど、夏は何も出来ないから。
ちなみに、うちの家はハイツの2階で照り返しがすごいのです。
外より5度ぐらいは暑いと思う。。冬は暖かいけどねー

コーヒーもアイスがおいしいですね。
そうそう、アイスコーヒーと言えば、私は子供の頃は「冷コー」って言ってました。
奈良育ちの関西人ですから。
冷たいコーヒーだから、「冷コー」ってあんまりだと今なら思いますが ^^;

大きくなってアメリカに行ったとき、アイスコーヒーではなく「コールドコーヒー」と
聞いて、これも驚いたことを思い出します。
今は、冷たいコーヒーもあるようですが、私が大学時代に行ったカリフォルニア州では
冷たいコーヒーはあまり売っていませんでした。
冷たい紅茶はどこでも売っていたのですけど。


ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

オークションの舞台裏です。

最後の仕上げをする前のお洋服たち。後リボンとか取り付けるだけです。



モデルさんたち大集合。出品用の写真を撮るために試作品を着ています。
試作品と商品を分けるために、背中側には赤い印が付いてます。
これは、今回はじめてやったのですが、動物によって似合う色や似合わない色があるし
イメージしにくいと思ったので、代表的な動物にモデルをしてもらいました。
商品をこれだけ脱ぎ着させるわけにはいかないので、失敗作や一番つくりが甘いものを
試作品としています。




並ぶと何だかうれしいな。





商品の写真撮影~ 
こんな感じで、それぞれ混じらないようにABCの札をつけて写真を撮りました。
前回は「柄はお任せください」だったのですが、今回は止めました。
苺とか、それぞれだいぶ感じが違っていたのです。





最終的には、こんな感じで全てラッピングしておきました。
前回は、落札してもらってから包んでいましたが、今回は家族に迷惑をかけないように
夜に時間を取らないように、先に包んでしまいました。
売れなければ、いづれどこかにお嫁に行かせるものですし。
お店屋さんごっこみたいで楽しかった。




発送も今回は、郵便局に行くのを止めて、ポスト投函です。
郵便局のお姉さんが、「これならば80円の切手を貼ってポストに投函できます」と
教えてくれたからです。
まだ歩けない小さい子を抱っこして郵便局は面倒だったので、すごく楽になりました。

2011年5月8日日曜日

シビアに考えるか寛容になるか

福島のお野菜をネットで注文して買いました。
昨日、届いて代引きで受け取りました。

商品はよかったです。ネギもずっしりしているし、どれもとても新鮮。
これで送料込み 2800円位なら、また買ってもいいやって思うぐらい。
送料がなければ、ずっと買っても良いぐらいでした。

クール便で届きましたが、スーパーのよりもずっとずっときれいでおいしそう。
今日食べるので味は、わかりませんが、たぶん大丈夫だと思う。
しっかりした野菜でした。

しかーし、1つ問題が。
4/24に注文して、注文受付のメールをもらってから、1週間経っても音沙汰が無い。
うーん。いつ届いてもいいように買い物控えてたのだけど、あまりにも遅い。

んで、5/8に「明日届きます」というメールが。
こちらは、少し忘れていて、お野菜少し買ってたりするわけで。

難しいよね。通常の商品と違って野菜は傷んだりするし。
新鮮だったから、1週間は持ちそうだけど、やっぱり計画が出来ないわけで。

どうもHPを見るといろいろ事務処理がうまくいっていないようでした。

茨城・福島農産物サポートプロジェクト - ごきげんファーム

事務処理は農家の方に関係が無いので、なんとも言えませんが、
もう少しだけ、システムを考えていただければと思います。
途中で、経過報告をメールするとか、発送前に電話で連絡をくれるとか。

思っているだけではしょうがないので、一応メールでお伝えして
少ししてから、また買ってみようと思います。

風評被害で困っている人を助けるという目的だったのですが、少しでも
被災地でお仕事が増えて、雇用があればいいと思います。


ЯB/  シルバニアのお洋服について /ЯB

オークションに出したやつをこちらにも載せておきます。
日記代わりです。オークションの画像は消えてしまうので。

全て試作品を使って、代表的な動物に着せました。
結構大変でした。メンドクサイ・・・ 楽しいけど。








さてー 
昨日の続きで、出品をするかー

しかし、問題が起こっています。
私のパソコンのファンの音が異常。明らかに大きい。
長時間使うと、ブーンという音が。。。 しょうがないなぁ。
オークション終わったら、開けてチェックするか。


旦那様っ
お嫁様は新しいパソコンが欲しいです。宝くじ当ててください。